筋トレの王道BIG3とは

筋トレ界の中でBIG3(ビッグスリー)と言われる種目があるのはご存知でしょうか。
筋トレの中でのBIG3とは「スクワット」「デッドリフト」「ベンチプレス」の3つを指します。
筋トレの中でも基本のキとも言えるBIG3。
なぜBIG3が基本のキと言われるほどなのか、解説していきます。
BIG3が効果的な理由
BIG3の種目である「スクワット」「デッドリフト」「ベンチプレス」の3つの種目はすべて複数の関節と筋肉が関与する種目です。
このため、効率よく体全体の筋肉を鍛えることができるため、BIG3と呼ばれるのです。
スクワット
下半身種目の中でベースとなる「スクワット」。
スクワットは、大腿四頭筋、大殿筋、ハムストリングの3つの筋肉がメインターゲットとなります。
ダンベルやバーベル無しの自重だけでもできるので非常に手軽な種目です。
下半身の筋肉は人間の体の中でも大きな筋肉となります。
ダイエットしたい人は大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝が上がり、効率的にダイエットすることができるようになるため、ぜひ取り組みたい種目です。
デッドリフト
筋トレに馴染みがないと名前を聞いたことが無いかもしれない「デッドリフト」
ダンベルやバーベルをしゃがんだ状態から持って、立ち上がるというシンプルな筋トレです。
ターゲットは脊柱起立筋という背中の筋肉、ハムストリングス、大殿筋となります。
スクワットと違い、上半身の筋肉にも効くのが特徴です。
スクワット同様に大きな筋肉を刺激する種目となりますから、ダイエットにも効果的です。
ベンチプレス
BIG3の中で唯一の上半身メインとなる「ベンチプレス」。
ベンチプレスでのメインターゲットは胸の筋肉である大胸筋と二の腕の筋肉である上腕三頭筋です。
男らしいたくましい胸や、女性の方ならバストアップに効果的な胸がメインの筋トレ。
体のシルエットをカッコよくするためには欠かせない筋トレとなります。
ベンチプレスはバーベルを使うイメージがありますが、ダンベルでも出来ます。
家トレの場合はダンベルが手軽ですね。
ベンチプレスのダンベル版、ダンベルプレスのやり方
筋トレ初心者にもぴったりな、大胸筋トレーニング「ダンベルプレス」
BIG3で効率的な筋トレを
BIG3は複数の筋肉を関与させて刺激を与える効率的な筋トレです。
はじめのうちはこれらの種目を中心にして筋トレをするといいでしょう。
慣れてきたらスクワット+下半身種目などと組み合わせていけばより効果的に負荷をかけることができます。
アメリカのMLBで活躍するダルビッシュ選手もBIG3は非常に大切と言っています。
@ideari713 最寄りのジムでパーソナルトレーナーにお願いしてください。
「わけのわかんない体幹やらのメニューではなく、BIG3を中心としたトレーニングメニュー作成してください」って— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2016年1月30日
筋トレの基本のキ、BIG3で効率よく筋トレをしましょう!
-
前の記事
プロテインはなぜ飲む必要がある?プロテインの役割を解説 2018.12.25
-
次の記事
上腕二頭筋の筋トレの王道 ダンベルカールのやり方とコツ 2018.12.25