プロテインがマズイ!プロテインを美味しく飲むコツとは
- 2019.01.24
- マイプロテインの味レビュー
- タイミング, プロテイン, 飲み方

筋トレの後に飲むプロテイン。美味しくないものを我慢して飲んでいませんか?
プロテインはマズイもの、というのは昔の話。
筋トレブームの今はプロテインを美味しく飲む方法があります。
プロテインは作りたてよりもしばらく置いた方が美味しい
プロテインを飲む時は多くの人が飲む直前で水や牛乳で溶くという人が多いのではないでしょうか。
プロテインを溶いた直後というのは泡立ちがあったり、プロテインの粉末が溶け切らずにダマになったりして飲み心地が良くないと感じたことは無いでしょうか。
これがプロテインをマズく感じさせる要因の一つです。
水っぽさを無くし、粉末の馴染みを良くするにはプロテインを溶いてからしばらく置く、これでプロテインの味馴染みが良くなり、味も飲み心地もアップすると思います。
目安は15分から30分も置けば食味がよくなると思います。
泡立ちが落ち着くのを待つだけでも全然食味が変わりますよ。
注意してほしいのは時間を置きすぎること。
タンパク質が変性してしまう可能性もありますし、雑菌の繁殖なども心配です。
雑菌が繁殖するとお腹を壊してしまうことも考えられます。
口をつけたものをチビチビ飲むことも雑菌が繁殖する要因になるので、口をつけたらなるべく早く飲みきってしまいましょう。
濃いめに作るほうが美味しい
好みの問題もあると思いますが、プロテインは水っぽいよりも気持ち濃いめに作った方が美味しく飲めると思います。
マイプロテインの場合は、200mLに付属のスプーン1杯(すりきりで25g)が標準的な作り方とされています。
フレーバーによってはちょうどいい塩梅の濃さになるフレーバーもあります。
ですが、個人的にはすこしとろみがあるくらいの濃さにしたほうが飲みごたえもあるし、お腹にたまるので、濃いめに作っています。
毎回水200mLに対して付属のスプーンで山盛りにして作っています。
あくまでも好みになりますので、サラッとした口当たりの方が良ければ水を増やすか、プロテインを少なくする。
濃い方がいいなら、水を減らすかプロテインを多くして好みの濃さに調整すると良いでしょう。
ダマを作りにくくする溶かし方
プロテインをマズく感じさせてしまうもう一つの要因がダマです。
ダマになりにくくするための溶き方があります。
多くの場合はシェイカーにプロテイン粉末を入れてから水を注いでシェイクするという作り方だと思います。
ダマになりにくくするにはこの順序を逆にするだけです。
まず水をシェイカーに入れて、それからプロテイン粉末を入れてシェイク。
ただそれだけです。
それでもダマになってしまうことはありますが、かなりダマは防げます。
この作り方で作れば、ダマになりにくいですし作ってから泡立ちがおさまるまで置けばかなり食味は改善すると思います。
スポーツ店などのプロテインは総じて続けにくい
日本一売れているプロテインといえばザバスです。
ザバスにも味の種類が増えてきていますが、個人的には味はイマイチだと感じます。
それに何より値段が高い。
値段が高い上に味も程々となるとやはりなかなか続けていくモチベーションもなりにくいでしょう。
いろいろな味を試してみよう
スポーツ店などで市販されているプロテインはザバスやDNSあたりがメジャーでしょう。
ただ、味もイマイチ、値段も高い。
ただ、今はネットで高品質で味のバリエーションも豊富、しかも安いプロテインがあります。
マイプロテインなら50種類以上のフレーバーから選べます。
価格はザバス1kgで大体4,000円前後というところですが、マイプロテインなら3,000円を切るくらいで買えます。
さらにマイプロテインでは2.5kgや5kgといった大容量もあり、当然価格は大容量になるほど安くなるのでコストパフォーマンス抜群です。
マイプロテインでは頻繁にセールをやっていて、30%OFFもザラに実施しています。
ゾロ目の日(2月2日とか2月22日とか)にはフラッシュセールと題してさらに割引率が高くなることも。
1杯分のお試しサイズもあり、いろいろなフレーバーを手軽に試せるので、お気に入りの味を探してみましょう。
-
前の記事
プロテインの飲み過ぎで肝臓や腎臓がやられる!?自分に必要なタンパク質の量を知ろう 2019.01.12
-
次の記事
プロテインを飲むと腹痛が!それでもプロテインが飲みたい人へ 2019.01.27